入門~仕事で使える中国語、新HSK対策講座、プチ留学、個人レッスン!上海で中国語を学ぶなら漢院!
weixin.jpg

微信で最新情報をゲット!

中国語全日制コース 個人レッスン

ELCをご検討の方へ


ELC情報紹介
ELC申し込み
ELCその他
サイトで中国語学習

相互リンク募集中!

トップページにリンクしていただける方や、業務提携していただける方は、この下の欄に相互リンクさせていただきます。

106-110

TOPに戻る⇒中国語入門




【中国語に恋!】106号:”的””地””得”のまとめ

━━▼ ポイント━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
………………………………………………………………………………
■ ”的””地””得”のまとめ
………………………………………………………………………………

”的””地””得”。これらはすべて「de」と読み、文をつなぐ役
割を持つ。そのため、ここできちんと区別できるようにしよう!

<de公式!>
的:        的+名詞
地:        地+動詞・形容詞等
得:動詞・形容詞等+得+補語

一つ一つ詳細に見ていこう。
まず”的”。これは名詞を説明し、その前の語と連体修飾語(定语)
を形成する。

次に(最後に学習した)”地”。これは動詞・形容詞といった「述
語になる言葉」を説明し、その前の語と連用修飾語(状语)を形成
する。

”的””地”は、後ろにつく語が名詞か?動詞・形容詞か?でどち
らを入れたらいいかすぐ判断できる。

最後に”得”。これは動詞・形容詞といった「述語になる言葉」と
補語をつなぐための印。

”地””得”は、動詞・形容詞が「de」の前なのか?後なのか?で
没问题どちらを入れたらいいかすぐ判断できるよナ?


━━▼ 問題━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以下の(  )内に入れる「de」はどれだ?
姚老师介绍中国介绍(  )清清楚楚。

A.的
B.地
C.得
D.德
------------------------------------------------------------

ちゃんと考えてから↓の解答を見るんだ。
わからなくても没问题。最初はみんな初心者だ。
俺ももちろんわからなかった。


━━▼ 解答━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
答:C.得


━━▼ 解説━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

D.は論外!

(  )の後の「介绍」は名詞?それとも動詞・形容詞?
そう、動詞。だからA.でもない。

「de」を入れる位置は「介绍」の前?後?前なら”地”、後なら”得”だ。
そう、後だ。だから正解はC。

この手の問題を解くときは、以下の2点を必ずチェックしよう。

1.(  )の後は、名詞か?動詞・形容詞か?
⇒名詞なら”的”、動詞・形容詞なら”地”

2.(  )の位置は、動詞・形容詞の前なのか?後なのか?
⇒前なら”地”、後なら”得”

訳:姚先生はわかりやすく中国を紹介してくれました。




【中国語に恋!】107号:過去の経験を強調する助詞”過”

━━▼ ポイント━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
………………………………………………………………………………
■ 過去の経験を強調する助詞”过”
………………………………………………………………………………

「私は上海に2回行ったことがある。」
「秘書はあのダンスしている人を見たことがある。」
「東方は漢語水平考試(HSK)を受けたことがある。」

これらの文に共通するのは、「~したことがある」という“過去の
経験”について言っているということ。

この意味を表す中国語は、助詞”过”。
助詞”过”は動詞または形容詞の後ろについて、「~したことがあ
る」という過去の経験を表す。

例:我去过两次上海。
訳:私は二回上海へ行ったことがある。


動詞に補語が付く場合、”过”は補語の後ろに置く。

例:秘书看见过那个跳舞的。
訳:秘書はあのダンサーを見たことがある。


過去の経験というのはつまり「既に完成している動作」なので、”
过”の後ろには語気助詞”了”を付けてもよい。

例:东方考过汉语水平考试了。
訳:東方はHSKの試験を受けたことがある。


否定形は”没(有)・・・过”。

例:我没(有)来过上海。
訳:私は上海へ行ったことがありません(多くの読者の声)。


反復疑問文で疑問を尋ねるときには、”没有”を文末に配置する。
ここでの”有”は省略してはならない。

例:你来过上海没有?


━━▼ 問題━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
正しい語順の中国語はどれだ?

A.我们学校的老师去过大阪好几次了。
B.我们学校的老师去过好几次大阪了。
C.我们学校的老师去好几次过大阪了。
D.我们学校的老师去好几次大阪过了。

大阪 dà bǎn (固有名詞) 大阪
------------------------------------------------------------

ちゃんと考えてから↓の解答を見るんだ。
わからなくても没问题。最初はみんな初心者だ。
俺ももちろんわからなかった。


━━▼ 解答━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
答:B.我们学校的老师去过好几次大阪了。


━━▼ 解説━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

まず、文章にある「好几次」。
「好」が回数を表す言葉の前につくと、
数が多いことを表すんだ。
そして「几次」というのは、「几」があるから疑問文?と思って
しまうかも知れないが、肯定文の中にこの文字があるときは、
「数回」という意味になるんだ。

訳:私たちの学校の先生は何回も大阪へ行ったことがある。

C.とD.は、いずれも”过”の位置が間違っている。さっきも解
説したように、”过”は必ず動詞または形容詞の後ろにつくんだ。
ここでは動詞は「去」だから、「去过」となっていない選択肢は×。

A.と迷ったかな?これは解説していないからナ。
「大阪」と「好几次」はどちらも目的語。目的語が二つあった場合、
語順がどうなるか。これを意識することは、上級者へ近づく第一歩だ。

「大阪」は普通の名詞、「好几次」は回数を表す

というわけで、B.が正解だ。





【中国語に恋!】108号:目的語が文頭に来る場合

━━▼ ポイント━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
………………………………………………………………………………
■ 目的語が文頭に来る場合
………………………………………………………………………………

中国語の文章の通常の語順は
「主語→動詞→目的語」だが、
目的語が文頭に来てもよい場合があり、そのときは
「目的語→主語→動詞」の語順となる。

目的語が文頭に来る原因は、まず何より「目的語を強調し、聞き手
の注意をひきつけるため」だ。

例:我去过北京,上海我还没(有)去过。「主語→動詞→目的語」
 ⇒北京我去过,上海我还没(有)去过。「目的語→主語→動詞」
訳:北京かぁ、私は行ったことがあるよ、上海は行ったことがない。

また、目的語が長すぎるときは、文頭に持ってくることで文の構造
をすっきりさせて何を言いたいのか相手にわかりやすくする効果も
ある。

例:你看过姚老师介绍的那本书没有?「主語→動詞→目的語」
 ⇒姚老师介绍的那本书,你看过没有?「目的語→主語→動詞」
訳:姚先生が紹介してくれたあの本、キミはもう読んだ?

この用法は主に会話で使用される。


━━▼ 問題━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以下の文の目的語を文頭に持ってきたとき、正しい語順の中国語は
どれだ?

我看见过他父母的相片。

A.他父母的相片,我看见过。
B.我他父母的相片,看见过。
C.我看他父母的相片,见过。
D.我看见他父母的相片过。
------------------------------------------------------------

ちゃんと考えてから↓の解答を見るんだ。
わからなくても没问题。最初はみんな初心者だ。
俺ももちろんわからなかった。


━━▼ 解答━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
答:A.他父母的相片,我看见过。


━━▼ 解説━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最初に、どの語が主語・動詞・目的語にあたるのか考えよう。

・・・そう、
主語:我
動詞:(+補語+助詞):看见过
目的語:他父母的相片

だよナ?

目的語が文頭に来る場合、許される語順はあくまで
「目的語→主語→動詞」の語順のみ。

ネイティブは「目的語が長いナ~」と思ったらこの語順で言う習慣
がついている。そりゃ、大切なことから言ってくれた方が聞く方も
わかりやすいよな。どんどんこの語順を活用しよう!




【中国語に恋!】109号:”又・・・又・・・”

━━▼ ポイント━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
………………………………………………………………………………
■ ”又・・・又・・・”
………………………………………………………………………………

「トイレをしながら本を読む。」のように、
二つまたは二つ以上の動作または状況が同時に存在するときは、
”又・・・又・・・”を使って次のように言うゾ。

(でも例文は):东方又看书又吃晚饭。
訳:東方は本を読みながら、晩ごはんを食べる。


━━▼ 問題━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以下の(  )に入れる正しいものはどれだ?

她(  )会说汉语,(  )会说日语,(  )会说英语。

A.也・・・也・・・也・・・
B.都・・・都・・・都・・・
C.给・・・给・・・给・・・
D.又・・・又・・・又・・・
------------------------------------------------------------

ちゃんと考えてから↓の解答を見るんだ。
わからなくても没问题。最初はみんな初心者だ。
俺ももちろんわからなかった。


━━▼ 解答━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
答:D.又・・・又・・・又・・・


━━▼ 解説━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

A.「也」を入れるなら、
她会说汉语,你也会说汉语,我也会说汉语。
のように各文節に主語が必要であり、目的語は同じものでなければ
ならない。

B.「都」を入れるなら、
我会说汉语,你也会说汉语,我们都会说汉语。
のように各文節に主語が必要であり、最後は「すべて、みんな」と
いう意味にならなければならない。

C.「给」には実は様々な意味があるが、そのどの意味もこの文で
は適用できない。

動作が2つ以上並んでいたら”又・・・又・・・”だ!




【中国語に恋!】110号:動作と状態の持続を表す助詞”着”

━━▼ ポイント━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
………………………………………………………………………………
■ 動作と状態の持続を表す助詞”着”
………………………………………………………………………………

中国語の「アスペクト」、代表的なものは実は3つしかない。

と言ったのは第101回だったが覚えているかな?ついに3つ目が登場
だ!

「立つ(站 zhàn)」「座る(坐 zuò)」「置く(放 fàng)」
「着る(穿 chuān)」「持ち運ぶ(拿 ná)」
といった動詞のすぐ後ろに助詞”着”がつくと、動作はまだ終わ
っておらず、以前として持続していることを表す。

例:东方正在窗户旁边坐着呢。
訳:東方は窓のそばに座っている。
 ⇒座っている動作が持続している。


━━▼ 問題━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以下の(  )に入れる正しいものはどれだ?

这件衣服东方穿(  )不太合适。

A.了
B.着
C.过
D.的
------------------------------------------------------------

ちゃんと考えてから↓の解答を見るんだ。
わからなくても没问题。最初はみんな初心者だ。
俺ももちろんわからなかった。


━━▼ 解答━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
答:B.着


━━▼ 解説━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

まず文章の意味を捉えよう。
「東方が今着ている服は似合ってないね~(笑)。」

(笑)は余計だが、現在服を「着ている」という動作が持続するこ
とを表す助詞はB.の着しかない。

A.了は動作が完成したことを、
C.过は過去の経験を強調する
アスペクトだったな。この機会に3つまとめて覚えよう!

D.的は動詞の後ろに絶対に来ないゾ!
これだけは選んじゃダメだ。