入門~仕事で使える中国語、新HSK対策講座、プチ留学、個人レッスン!上海で中国語を学ぶなら漢院!
weixin.jpg

微信で最新情報をゲット!

中国語全日制コース 個人レッスン

ELCをご検討の方へ


ELC情報紹介
ELC申し込み
ELCその他
サイトで中国語学習

相互リンク募集中!

トップページにリンクしていただける方や、業務提携していただける方は、この下の欄に相互リンクさせていただきます。

141-145

TOPに戻る⇒中国語入門




【中国語に恋!】141号:副詞”才”と”就”

━━▼ ポイント━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
………………………………………………………………………………
■ 副詞”才”と”就”
………………………………………………………………………………

「秘書は一時にやっと起きた!」←寝すぎだろう・・・
「オレッチは今日五時半になってすぐ起きた!」←メールチェック
しなきゃ!

「やっと」と「すぐ」は、正反対の関係にあるよナ。
それを中国語で表すときは、副詞”才”と”就”を使うんだ。

秘书一点钟才起床了!
我今天五点半就起床了!

副詞なので、連用修飾語、つまり主語と述語の間に配置する。
副詞”才”、もう少し別の言い方をすると、動作がすごく遅かった
りうまくいかないことを表す。副詞”就”はその逆で、動作がすご
く速かったりすごくうまくいくことを表すんだ。


━━▼ 問題━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(  )内にふさわしいのは”才”と”就”のどちらかナ?

今天下午我要去广告公司,十一点钟(  )吃完了午饭。

------------------------------------------------------------

ちゃんと考えてから↓の解答を見るんだ。
わからなくても没问题。最初はみんな初心者だ。
俺ももちろんわからなかった。


━━▼ 解答━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
答:就


━━▼ 解説━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

きちんと文の意味を理解できるかどうか、それがこの問題のポイン
トだ。

訳:今日の午後広告会社に行かなきゃなんないから、11時に昼ご飯
を食べ終わったよ。

キミにとって昼ご飯を11時に食べるのは「やっと」と「すぐ」のど
っちかな?まあ普通なら「すぐ」だろう?だから答えは”就”だ。
(実は中国では早くもなんともない時間だがナ・・・)




【中国語に恋!】142号:”(是)・・・的”構造の動詞述語文(一)

━━▼ ポイント━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
………………………………………………………………………………
■ ”(是)・・・的”構造の動詞述語文(一)
………………………………………………………………………………

動作が実現または完了したことより、時間・場所・方式・主体等を
強調したいときに使う文、それが”(是)・・・的”構文だ。

強調したい内容を”是”と”的”の間に置くんだ。ただ、”是”は
省略してもいい。この場合、”的”は必ず文末に配置する。

例:货物是早上送到的。
○:货物早上送到的。
訳:商品は早朝届いた。

この文では「早朝届いた」ことを強調するために”(是)・・・的”を
使っている。この場合、”是”は省略して構わないゾ。

ちょっと難しいナ。
今週残りはすべてこの文法を取り上げるゾ。


━━▼ 問題━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
間違った中国語の文を選ぶんだ。

A.东方昨天来了。
B.东方是昨天来。
C.东方昨天来的。
D.东方是昨天来的。
------------------------------------------------------------

ちゃんと考えてから↓の解答を見るんだ。
わからなくても没问题。最初はみんな初心者だ。
俺ももちろんわからなかった。


━━▼ 解答━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
答:B.


━━▼ 解説━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

訳:東方は昨日来た。

訳だけ読むと、普通はA.のように訳すよナ。

”(是)・・・的”の文では、東方が「昨日」来た、「昨日」という時
間を強調しているわけだ。

B.は”是”ではなく”的”を省略してしまっていて文法的に×だ。




【中国語に恋!】143号:”(是)・・・的”構造の動詞述語文(二)

━━▼ ポイント━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
………………………………………………………………………………
■ ”(是)・・・的”構造の動詞述語文(二)
………………………………………………………………………………

動作が実現または完了したことより、時間・場所・方式・主体等を
強調するために使う”(是)・・・的”構文。

今回のポイントは、もしこの文に名詞目的語がある場合、”的”の
位置は目的語の前でも後ろでも構わない、ということ。

例:我(是)在家里吃的早饭。
訳:おれが家で食べた朝ごはんだ。

この文、少し違和感があるはずだ。ただこれも「文法的」には正し
い、ということ、そして中国人なら意味をわかってくれる、とだけ
お伝えしておこう。

今回の説明は理屈より語感で覚えてほしい。


━━▼ 問題━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
”(是)・・・的”構造と以下の単語を使って文章を完成させるんだ。

他  午饭以前  到机场去
------------------------------------------------------------

ちゃんと考えてから↓の解答を見るんだ。
わからなくても没问题。最初はみんな初心者だ。
俺ももちろんわからなかった。


━━▼ 解答━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
答:他是午饭以前到机场去的。


━━▼ 解説━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

訳:彼は昼ごはんの前に空港に着くように行くんだ。

解説では違和感を感じさせる文を紹介したが、ま、結局は”的”が
文末の文がほとんどだ。




【中国語に恋!】144号:”(是)・・・的”構造の動詞述語文(三)

━━▼ ポイント━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
………………………………………………………………………………
■ ”(是)・・・的”構造の動詞述語文(三)
………………………………………………………………………………

動作が実現または完了したことより、時間・場所・方式・主体等を
強調するために使う”(是)・・・的”構文。

今回のポイントは、もし目的語が人称代名詞または動詞が方向補語
であるとき、”的”は必ず文末に配置する、ということ。

例:我(是)在我们公司里看见她的。
訳:おれはおれたちの会社の中で彼女を見かけた。
※下線部が方向補語

まあ、ほとんどの場合”(是)・・・的”構造では”的”は必ず文末に
配置するがナ・・・


━━▼ 問題━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
”(是)・・・的”構造と以下の単語を使って文章を完成させるんだ。

秘书  两个小时以前  收拾完卧室

卧室 wò shì (名詞) ベッドルーム
------------------------------------------------------------

ちゃんと考えてから↓の解答を見るんだ。
わからなくても没问题。最初はみんな初心者だ。
俺ももちろんわからなかった。


━━▼ 解答━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
答:秘书(是)两个小时以前收拾完卧室的。


━━▼ 解説━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

訳:秘書は二時間前にベッドルームの掃除を終えた。

何度も言うが、”的”は文末!
”(是)・・・的”構造にすることで、
その中の時間・場所・方式・主体を強調するゾ☆




【中国語に恋!】145号:”(是)・・・的”構造の動詞述語文(四)

━━▼ ポイント━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
………………………………………………………………………………
■ ”(是)・・・的”構造の動詞述語文(四)
………………………………………………………………………………

動作が実現または完了したことより、時間・場所・方式・主体等を
強調するために使う”(是)・・・的”構文。

最後のポイントは、否定形。どこにどんな否定語をいれるかナ?

例:我不是坐火车到的。
訳:オレッチは汽車でついたわけじゃないゾ。

というわけで、お察しの通り”是”の前に”不”を配置するんだ。

肯定文では”是”が省略可能だったが、否定文では省略してはなら
ない点に注意しよう!


━━▼ 問題━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
”(是)・・・的”構造のまちがった文章はどれだ?

A.我在晚会上看见秘书的。
B.我是在晚会上看见秘书的。
C.我不在晚会上看见秘书的。
D.我不是在晚会上看见秘书的。
------------------------------------------------------------

ちゃんと考えてから↓の解答を見るんだ。
わからなくても没问题。最初はみんな初心者だ。
俺ももちろんわからなかった。


━━▼ 解答━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
答:C.


━━▼ 解説━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

訳:オレッチは夜会で秘書を見かけた(見かけなかった)。

”(是)・・・的”構造の否定形では、”不”は省略できない。

上級者でさえ忘れてしまう内容だ。何が省略できるのか、きちんと
把握して先に進もう!